こんにちは。
ポイ活って最近テレビの特集で見たりしませんか?
値上がりラッシュで色々な出費が増えている中、気になる人も増えてくるのではないでしょうか?
実際どれくらいたまるの?と思っている方もいると思います。
そこで、ごく普通の主婦が1年間で大体どのくらいポイントを貯めることができるのか紹介していきます。
結果から言うと、
60,000円分以上貯めることができました。
ちなみにカード支払いやショッピングサイトで貯まるポイントは含んでいません。
これからどんな方法でためたのか内訳を解説していきます。
ポイントサイト
ポイントの大半はポイントサイトで貯めたものです。
ポイントサイトは、サイトを経由して買い物したりカード発行したりするとポイントが貯まります。
現在、3つのポイントサイトに登録しています。
それぞれ貯まったポイントは
モッピー 19,792円分
ポイントタウン 28,455円分
ポイントインカム 12,059円分
合計60,306円です。
このポイントをどうやって貯めたかを3つに分けて紹介していきます。
ネットショッピングをする時はポイントサイトを経由する
楽天やYahooで買い物をする時はポイントサイトを経由しています。これだけで1%(私が利用しているポイントサイトの場合)のポイントが貯まります。
ショッピングサイトによって還元率が違いますので、もっと貯まる場合もあります。
私が最近はまっているお店は10%ポイントがついたりします。
同じお店でもポイントサイトによって還元率が違ったり、キャンペーンでポイントアップしている場合もあるので都度確認するのがおすすめです!
カード発行や口座開設など高額案件
クレジットカードの発行や口座開設などは高額な案件が多いです。
2022年私がやったものはこんな感じです。
カード発行1件 5,000円分
口座開設2件 4,500円分
動画サービス3件 11,700円分
地味にオススメなのは動画サービスです。無料期間だけの利用でもポイントが貰えたりします。
ゲーム案件
ゲームをダウンロードして条件を達成するとポイントをもらうことができます。
条件の例として30日以内にレベル20達成みたいな感じです。
これで20,000円分くらい貯まりました。数でいうと10件ほどです。
ゲームが苦手な私でもできるものを選んでやっています。
ゲームの名前+ポイ活で検索すると攻略が出てきたりします。
ポイントサイトが気になる方はこちらもチェック↓
レシートがお金に変わるアプリ
次に紹介するのはレシートを撮影するだけでポイントが貰えるアプリです。
私が使用しているのはCODEとONEです。
貯めたポイントは
CODE 3,272円分
ONE 562円分
合計3,834円分です。
ONEはレシートの写真1枚で1円から10円分のポイントが貰えるというのが基本の仕組みです。
CODEはレシート撮影+商品のバーコード読み取りというのが基本です。
読み込んだバーコードの数の卵が貰えて、それを割っていくとポイントやコインが貯まる仕組みです。
商品のクチコミや写真の投稿でもコインを貰えます。
手間は少しかかりますがポイントは貯まりやすいです。
その他のアプリ
まずはトリマというアプリです。
このアプリは歩数と移動距離によってポイントが貰えます。
ただ、動画広告を見ることが前提です。
歩数1000歩毎、移動距離約10キロ毎に動画を見ることができてマイルが貯まっていきます。
1マイル何円というのはないようで、Amazonギフト券や他のポイントに交換する場合は大体30,000マイルで300円でした。
それで換算すると80,855マイル=849円くらい貯まりました。
けっこう動画を見ていなかったので、ちゃんと見ていればもう少し貯まったかもしれません。
最近は夜にアプリを開いて動画を見るようにしています。
次はPOWLというアプリです。
このアプリは2択の質問やチャット形式のアンケートに答えてポイントを貯めていく仕組みです。
ポイントサイトと同じようにカード発行やゲーム案件でポイントを貯めることもできます。
基本はそんなにポイントは高くないんですが、たまに高額のポイント案件が出てくることがあります。
貯めたポイントは3,342円分でゲーム案件1件3,200円分を含んでいます。
アンケートだけではそんなに貯まらないですが、隙間時間にはぴったりかなと思います。
使い始めたばかりなのでまだやっていませんが、トリマと同じように歩数と移動距離でもポイントが貯まるようです。
今回は私が2022年ポイ活で貯めた内容を紹介しました。
簡単に出来るものばかりだったと思います。
その中でも自分に合ったものを見つけて貯めてみてください。
過去記事に私がやっているポイ活の内容をもう少し詳しく紹介していますので、参考にしていただけると嬉しいです。
shima-everydaylife.hatenablog.com
2023年も値上げなどが続き厳しい年になりそうですが、少しでも節約につなげていきたいですね!